文頭、文末に差し込まれる、表現について。
(作成中)なんとなく見たことがあるものから、随時追記
あれこれ
- 間投詞 aba、ay、array、naku、hala、hoy、tse、uy
- eh、o、sus、este
- 文頭助詞 a、ano、bale、bweno、e、e di、ha?、o、tapos
- 文末助詞 a、e、o、ha
- no
辞書でinterjectionの場合とexpressionの場合があるけど、違いは分かってない
参考
- 文法入門P212 ←一覧と解説
- Lerning Tagalg – Other Tagalog Sentence Structure – Opening particles、Closing particles、Interjectsion ←このサイト簡潔に詳しくまとまってる感
- 世界の言語 P186 P221 P225
- 大学のフィリピン語P29
- その他サイトいろいろ
間投詞
ay / aba 驚き
日本語で”おっと”、”おお”(?)、英語で”oh”、”wow”(?) にあたる表現
aray 痛み
日本語の”あいて!(あ、痛い)”、英語の”ouch”にあたる表現
aray ko! という風に言うこともあった気がします
che / tse チェ! (不満、ののしり?)
- Eh, di ‘wag, che. いやならいいわよ(そうでないなら、しないで)、チェ
参考
- leche ka の略でche、クソ!的な感じ。Tagalog.com – Leche ka
- che!スラング=pwe!, leche!,lintik タガログ語の小辞典 – lintik
- 文法入門P213 – Tse 非難、叱責、ののしり、軽蔑 (tseとも綴れそう)
eto / ayun ほらここに、あそこに(注意喚起、呼びかけ)
・eto (heto) ほらここに。モノを渡しながら heto これです。英語でいうとhere it is
・ayan (hayan) ほらそこに(聞き手の近く)
・ayun (hayun) ほらあそこに(両者からはなれて) (ayon/hayonもあり?)
人称代名詞、指示代名詞
este えーと、つまり、ていうか
例
naku 驚き(落胆)
=hay naku
“なんてこった”、”oh my”
しまった、まじで、的な少しマイナスな感情の驚き?
フィリピノ・ワールド – Ay, naku! 「アイ・ナコ!」
pagdalahan pa sa akin. (pagdalhan?)
oy / hoy / uy 注意を引く
日本語で”おい”、”ねぇ”、英語で”hey”にあたる表現
sus 驚き
Jesus、あるいは Susmaryosep! (Jesus, Mary and Joseph) の略
4 slang phrases you will only find in the Philippines!
nakuと同じ感じ?
例
文頭助詞
a, ah
oh, ah
e, eh
フィラー(つなぎ言葉、日本語の、あー、えー)みたいなものかもしれんけど・・・
how about
then
but
?その他、不明
Learning Tagalog – Opening Particles – e(1.how about 2.then 3.but)
edi / eh, di
“それなら”、”そうじゃないなら”
eh kung hindi の略?
tagalog.com – edi
世界の言語P221
hindi. eh ,di mares. (edi) (edi wow は、あらすごいわね(皮肉))
edi patira ka sa kanya (ediの省略表記は ‘di とも書く?ただの hindiと見分けつかなくなるね)
ha?
huh? (used to ask someone to repeat or explain what he or she just said)
Learning Tagalog – Ha?: Opening Particle
- Ha? Malabo po yatang mangyari iyan
- Ha? Bakit kaya ako ang nagbabayad ng renta natin?
o
so, well
はい、誰かの呼びかけに対する返答(po, hoの代わり)
may be used as a non-polite response when someone calls you
Learning Tagalog – O 2 : Opening Particle
(The polite alternatives to o are po’ and ho’.)
?不明
以下は呼びかけっぽい(注意を引く oy, uy と同じ感じがする)
- O, ito pa ang sabaw.
- O, busog ka na?
- O, kaninong anak iyan?
↓解説があった。あとで整理
- https://en.wiktionary.org/wiki/o#Interjection_14 (注意をひく、モノを渡す時=heto)
- https://diksiyonaryo.ph/search/o
終末助詞
ehとhaは少しニュアンスがつかめる気がするけど、あとは適当に流してた(まだ分かってない)
Taglog Lite – Adverb2 a(surprisingly),e(because),ha(insistence),o(urgency)
~, ah
話者の聞き手の予想に反する出来事や状況について表現(文法入門P214) ?
wow (used to express that you are surprised or impressed by something)
A 1 : Closing Particle
often in combination with naman
actually, after all
A 2 : Closing Particle
~, eh だって、あいにく、えー⤴
- 理由 だって~だもの
- 遺憾 あいにく、残念ながら~だ
- 反論、避難、えー⤴
- Bakit ko naman kailangan ng kwarto, eh
- kung makikita kita, pang-leading man yung mukha mo, eh
参考
- 文法入門P214
- Learning Tagalog – Closing Particles – e1~3 (1. you see / 2. unfortunately / 3. ngaと組み合わせで in fact … even )
~, ha 友好、念押し、イライラ
ha 1: 友好
- Salamat ha
- Eto number ko, ha.
- Mag-ingat kayo lagi, ha.
ha? 2: 確認、念押し、(疑問?)
ha? 3: 驚き、非難、はぁ?
- Nagta-taekwondo ka, ha? テコンドーでもやってるのか、おい?
参考
- Learning Tagalog – Closing Particles – ha1~3 ( 1.express friendliness or affection / 2. OK?, all right? / 3. huh?)
- 文法入門P214
- 世界の言語P125
~, no
でしょ。ano?の省略?
you know
isn’t it
例
参考
- Learninga Tagalog – No(1) / No?(2) : Closing Particle
~, o ?
look! (used when pointing at someone or something) Learning Tagalog – O(1) : Closing Particle
in combination with naman or nga’ / used when asking a favor Learning Tagalog – O(2) : Closing Particle
命令、依頼行為などにおける緊急性や聞き手に対する注意喚起(文法入門P215)
(世界の言語P225)
例
- Andyan na yung araw oh あそこにお日様があるでしょ、お(見て)
短縮表現
間投詞ではないですが、会話でよく使われる短縮表現
teka 待って
hintay ka の略
tara さぁ行こう
さあ、行こう(let’s go, come on)
≒halika na, tayo na
halika na
短縮系で halina にもなるようです。
Halina’t tumaya sa lotto nang yumaman tayo.
tamo ほらね
ほら(you see?)
nakita moの略
≒kamo (wika moの略)。c. f. kako(wika koの略)
その他
こういう表現もあるらしい
hamo (=hayaan mo) ほっておけ、気にするな?
その他
その他、会話でよく使われる間投詞的な短い表現
sige 了解 / バイバイ
別のページに移動しました → sige 了解、バイバイ
yuck / eew / kadiri キモイ
きもちわるい、キモイ!
yuckは多分英語
char / charot 冗談
冗談、just kidding
文章のあとにつけて、”なんちゃって”と言う感じで使います
alam mo あのさ、ねぇ
≒(英語)you know
知ってるよね?という意味でも使われますが、あのさ、ねぇ、といった単なる呼びかけや、つなぎ言葉として感われていると思います。
そしてこのYou knowは
文頭・文中・文末のどこで
使われるかによって、意味が変わる。
↓
文頭の「you know」:ねえ、ところで、という呼びかけ
文中の「you know」:えー、ほらあの、という間を埋める
文末の「you know」:…でしょ、…なのね、という共感を求める
アメリカ人がイラつく「7つのNG英語フレーズ」を紹介したい
- Alam mo, nagugutom talaga ‘ko kapag naririnig ko ‘yong bell. あのさ、あのベルを聞いてると、僕は本当に腹がすくんだ