アンヘレス、クラークにはいくつかゴルフ場があるが、Angeles Sports And Country Clubは、アンヘレスの街中にあって手軽に行ける9Hのショートコースだ。
場所
場所はここ
ウォーキングストリート西側付近からトライクなら100ペソで行ける。ホテルの送迎やGrabタクシーなどを利用してもよいだろう(その他、ジプニーを使う場合の行き方などは後述)。
プレイ料金
現在(2018年12月時点)の価格表は以下。プレイ料金はグリーンフィーが500ペソ(9Hでも18Hでも)、キャディーフィーが9H300ペソ、18H450ペソ。トータル1000ペソぐらい(2000円ちょい)で18Hプレイできる感じ。(キャディーフィーはプラス50〜100ペソ程度のチップを上げてもよいだろう)
クラブは一本80ペソでレンタルできるので、手ぶらでもプレイ可能。一応ドレスコードがあり、えり付きの上着推奨(短パンはOK)。ドライビングレンジや練習グリーンもあり。
一カ月会員
一カ月会員の制度があり(上の表のGolf Monthly Access Fee)、3500ペソで、何回プレイしてもグリーンフィーが無料でまわり放題(ただしキャディーフィーは必要)。7回以上プレイするなら、一カ月会員になるのがお得。一カ月会員になると、ドライビングレンジの使用料も1箱50ペソになる(非会員80ペソ)。
昔は一カ月会員が2500ペソでかつ500ペソの食事券がついてたのでお得感があったが、今はそれほどお得感はないかも。ドライビングレンジ含め頻繁に通うならという感じでしょうか
コース
コースレイアウトは以下。グーグルマップのから拝借。
100Y超のホールがほとんどで、ドライバーこそ使えないが、ミドルアイアンは使える。バンカーや池もあちこちに配置されている。
以下、ホールごとの簡単な説明
①最初のコース、比較的長め
②短めのホール
③池越えコース。次の4Hが右前すぐなので、人がいるときは、打ち込み注意。
④短めのホール。左奥に工場みたいなのがあり、たまに子供が遊んでいる。危険なのでオーバーしない短めのアイアンがよさげ
⑤最長コース。左の壁を超えるとOB
⑥左側に民家あり。ここに住むといつでもゴルフやり放題なんだろうか?
⑦最短コース。池越え
⑧オーバーすると池
⑨池越え再び
行き方
トライク
トライクを使う場合は、ウォーキングストリート西側から100ペソで行ける(高くても150ペソ、最初に値段を確認しよう)。ゴルフ場の存在を知らないトライクドライバーもいるが、地図を見せるか、ゴルフ!ゴルフ!言えば人に聞いて何とか辿りつけるはず。ちなみにフルセットのゴルフバッグでもトライクの天井に積んで走れる^_^
ジプニー
ジプニーはヘンソンビル行きのジプニーで行ける。ただし、ゴルフ場の目の前までは行かず、ちょっと歩くし、少し待つことがあるのであまりオススメはしない。
チェックポイントのミニストップの向かいのバスターミナルが始発。この辺り。
ヘンソンビル、ホーリーエンジェル行き(HENSONVILLE – HOLY)の白いジプニーに乗る。運賃は片道9ペソ。
下車ポイントはZeppelin St – Richthonfen St。以下のマップあたり。Saiko-No Ramen とかいうまずそうなラーメン屋(食べたことはない)のあるあたり。
ここから徒歩でゴルフ場まで5分くらい。
帰りは逆向きに走る同じジプニーに乗ればチェックポイントまで帰れる。
その他
ホテルによるが、有料や無料で送迎してくれるところも多い。
安くていいのがGrabタクシーだが、帰り道にGrabが捕まらなかった場合は他の方法で帰る必要がある(ここの場合は街中だし、ゴルフ場にトライク呼んでもらえばいいかな)。
なお、私は普段は借りたバイクで通っている。
その他
- キャディーさんには50~100ペソぐらいのチップをあげるといいと思う。ただチップなので酷いサービス(どんなのだ?)のときは、あげなくても可。ケチな韓国人は払わない人もいるらしい。ちなみにここのゴルファーのメインはほとんど欧米人。
- ギャラリーフィーはグリーンフィーの半額の250ペソ。ギャラリーフィーとはプレイしない付き添いの料金。レッスンプロ、(プレイしない)女の子などを連れて回るといった場合に払う。
- たいていいつも空いているが、平日より土日の方が人は多い。金曜日の午前中(だったと思う)はローカルトーナメントがあり混んでる。
- ちなみにここはゴルフだけでなく、泳ぐプールやボーリング場(屋内でピンを倒すやつじゃなくてカーリングみたいなやつ)もある。使ったことないけど
- アンヘレス、クラークのその他のゴルフ場情報はこちら http://angeles.hateblo.jp/entry/2017/10/08/175419
更新メモ
2019/3/26 ギャラリーフィーの補足追加。はじめてレッスンプロと回ってみた。
2019/3/23 練習グリーン画像追加。練習グリーンあることを今さら知った。前からそこにグリーンがあることは知っていたがメンテ中のグリーンかと思っていた。そこで練習してる人を初めて見て、あれは何かと聞いたら練習グリーンだと・・・。ついでにGoogleMapsの短縮URLを使っていたのを、埋め込みマップに変更(短縮URLは期限があるっぽいので)。誤字修正。
コメント
日曜朝に行きました。バッキャオの試合のせいか空いていました。おばちゃんキャディが良いと思いました。コースは本格的ですね。マンスリーが安価なら言うこと無しですが3500は高いかな。スクーターにバック載せて
で行きました。近いですね。
Markさん、こんにちわ。パッキャオの試合盛り上がってましたね。マンスリーは8回以上行かないと元がとれないので、ちょっと高い印象ですね
3月のアンヘ訪問時に行ってみようと思います。
まだ国内でコース1回の超初心者ですけど大丈夫か不安ですが、、
レンタルクラブはあるようですが、ボールは買取なのでしょうか?
一人だとかなりハードルが高そうなのでレンジが無難なんでしょうね。
しゅうさんこんにちわ。ボールは持っていくか、買うことになります。
初心者1人でもコース回って全然大丈夫ですよ!空いてるので他のプレイヤーの迷惑になることもないと思います。
情報有難うございます。
クラブもレンタルで行こうと思いますが、高いようですね。
3月上旬に頑張って行ってきます~
クラブレンタルは、ここはショートコースなので使うクラブのみ、パターとアイアン数本(80ペソ✖︎本数)で済みますよ。他の本コースに行く場合は一セット1000ペソとかなので、お高めな感じはしますね。
3月私もアンへ滞在予定ですが、雨は少なく比較的涼しい過ごしやすいシーズンです(言っても暑いですが)。楽しんできてください^_^
2022/8 最新値段
グリーンフィー 700
キャディフィー 450