性病関連で使っているお薬の忘備録。別館で書いてたドキシやHIV予防薬の記事が消えてしまったので、改めて記述。
予防薬
- ドキシサイクリン:梅毒は87%、クラミジアは88%、淋病は55%の予防効果
- HIV予防薬(ツルハダ、デジコビ):HIVに99%予防効果
PEP(ペップ)とPrEP(プレップ)
性病予防の薬の飲み方の用語整理。似ていてややこしいが以下の2通りの飲み方がある。
- PEP (Post Exposure Prophylaxis 、ペップ、暴露後予防)
- PrEP(Pre-Exposure Prophylaxis、プレップ、暴露前予防内服)
PEPは生セックスの後に飲む方法。
PrEPは生セックスの前にあらかじめ飲んでおく方法。
[薬と飲み方の分類]
- ドキシサイクリン
- ドキシペップ(Doxy-PEP) : ドキシサイクリンを生セックス後に飲む (← 基本)
- ドキシプレップ (Doxy-PrEP): ドキシサイクリンを事前に飲んでおく
- HIV予防薬
- HIVペップ(HIV-PEP): HIV予防薬を生セックス後に飲む (←値段高い)
- HIVプレップ(HIV-PrEP): HIV予防薬を事前に飲んでおく
- オンデマンド
- デイリー
ドキシサイクリン
ドキシサイクリン(Doxycycline)は、抗生物質の一つでいろいろな幅広い感染症治療に使われている。商品名はビフロマイシン(Biflomycine)。
基本的な飲み方はドキシペップ(Doxy-PEP)。性行為後72時間以内に2錠服用する。梅毒は87%、クラミジアは88%、淋病は55%の予防効果がある。
その他に、事前に毎日1錠ずつ服用するドキシプレップ(Doxy-PrEP)という飲み方もある。

その他
- ドキシサイクリンの半減期は約12時間 (2錠飲んだ場合の血中濃度は、24時間後は1錠分、48時間後は0.5錠分の濃度になる?)
- 日本では処方箋が必要。フィリピンやインドネシアでは不要
- マラリア予防にも使える
- 耐性菌の増加、体への負担などのデメリットもある。HIV以外は感染しても治療可能なので、ドキシは予防では飲まないという選択も合理的
参考
- フォトクリニック ビブラマイシンの効果・副作用…
HIV予防薬
HIVに99%の予防効果がある。承認されている薬でツルハダ(Truvada) 、デジコビ(Descovy)という2種類がある。
飲み方で大きくペップとプレップの飲み方がある。さらにプレップでデイリーとオンデマンドという飲み方がある。
- HIVペップ: 性行為後に飲む (←高額)
- HIVプレップ: 事前に飲んでおく
- デイリー:毎日1錠ずつ (7日前から服用)
- オンデマンド:性行為の直前に2錠、以降1錠ずつ
HIVペップはかなり高額(一回7万円とか)なので通常は使わなそう。
HIVプレップのデイリーでは7日前から服用が必要なので、短期遠征の場合はオンデマンドの方が都合はよい。
ツルハダの方が古い薬で、上記すべての飲み方で有効性が確認されている。
デジコビの方が比較的新しい薬で、ツルハダより腎臓や骨への負担が少ないらしい。一方、オンデマンドPrEPの飲み方は現状、非推奨ぽい(血中濃度は確認されているが臨床データ、エビデンス不足)。
参考
- プライベートケアクリニック東京 飲むHIV予防…(PrEP)
ワクチン
性病予防関連のワクチンについて
淋病 BEXSERO
- 効果:淋病を51%予防
- ドキシペップの淋病予防効果は55%であまり高くないので合わせて予防するとよい?
- 接種回数:2回 (初回、1か月後)
- もともと骨髄炎ワクチンだったのが淋病にも効果があるのが最近分かった
参考
- イダテンクリニック 淋菌ワクチン(髄膜炎菌B型ワクチン)
コンジローマ シルガード9
- 効果:?
- HPV(子宮がんなどの原因となるウィルス)用のワクチンで、尖圭コンジローマ予防にもなる
- ドキシペップではコンジローマは予防できないのでこういうワクチンも効果的?
- 接種回数:3回 (初回、1か月後、6か月後)
- シルガード9(9価)の他に、カーダシル(4価)、サーリバックス(2価)というのもある(~価というのが対応するHPVの種類で、9価が一番広対応)
参考
- パーソナルヘルスクリニック HPVワクチン(シルガード9)
- 大阪市 HPVワクチンの接種について
A・B型肝炎 Twinrix
- 効果 ? 15年
- 接種回数:3回 (初回、1か月後、6か月後)
- B型肝炎ウィルス(hepatitis B virus、HBV)が性感染症として頻度が高い。肝炎の原因となる。
- ワクチンはA・B型混合のTwinrix以外にもいろんな種類がある
参考
- 浅草橋西口クリニック …肝炎ウイルス(A型、B型、C型、D型、E型)
- 梅田トラベルクリニック 接種可能なワクチン
ED薬
自分の理解のためにメモ
製品名 (成分名) | バイアグラ (シルデナフィル) | レビトラ (バルデナフィル) | シアリス (タダラフィル) | ステンドラ (アバナフィル) |
特徴 | 最初のED薬 | 即効性あり 勃起力強? | 長時間持続 食事影響小 勃起力マイルド | 即効性あり 食事影響小 |
作用発現時間 | 30分~1時間 | 15~30分 | 1~3時間 | 15~30分 |
持続時間 | 4~5時間 | 5~8時間 | 30~36時間 | 3~6時間 |
容量 | 25mg 50mg 100mg | 10mg 20mg | 10mg 20mg | 50mg 100mg 200mg |
食事の影響 | 受けやすい | あまり受けない | 受けにくい | 受けにくい |
開発、販売 (アメリカ承認) | ファイザー(米) (1998) | バイエル(独)他 (2003) | イーライリリー(米) (2003) | ヴァーバス(米) (2012) |
- 容量の太字は日本人(比較的小柄な人)向け容量
- 食事の影響。避けた方がよいもの
- 油っぽいもの、牛乳
- グレープフルーツ (フラノクマリンが薬の代謝を抑える)
- アルコール (飲みすぎると神経伝達が鈍くなるのでほどほどに)
- 新しいED薬にステンドラ(上記)の他にサイデナ(韓国)という薬もある
- ステンドラはレビトラの上位互換的ポジションか?即効性があり副作用が少ない
- 勃起力はレビトラが最強?(半面副作用強い?)
参考
- フィットクリニック ED治療薬5種類を徹底比較
- 大阪梅田ライオンズEDクリニック バイアグラ レビトラ シアリス ステンドラ
コメント